tar コマンドで圧縮/解凍するときのオプションて何となく憶えてるけど自信がないからメモしておくよ。
馬鹿だからすぐ忘れるので、めも。
tar も色々だけど大体の tar は、このメモな感じでイケル感じ。
・tar で圧縮
オプション
c - tarファイル作る
j - .bz2で圧縮
z - .gzで圧縮
P - パーミッションの保存にがんばる
f - テープじゃないよファイルだよ。tarは「てーぷあーかいぶ」の意味だからね。
例)
・hogeディレクトリ以下を tar + gzip(.tar.gz)で圧縮
# tar czf hoge.tar.gz hoge
・hogeディレクトリ以下を tar + bzip2(.tar.bz2)で圧縮
# tar cjf hoge.tar.bz2 hoge
・hogeディレクトリ以下を tar + bzip2(.tar.bz2)で圧縮(パーミッションの保存もがんばる)
# tar cjfP hoge.tar.bz2 hoge
・tar で解凍
オプション
※解凍の時は、拡張子によって良い感じで解凍される風なので、オブションは、上手くいかなかったら付ける感じ。
j - .bz2 を解凍
J - .xz を解凍
z - .gz か .Z を解凍
p - パーミッションも戻す様にがんばる
f - テープじゃないよファイルだよ。tarは「てーぷあーかいぶ」の意味だからね。
-C - 解凍先のディレクトリを指定する
例)
・.tar.gzの圧縮アーカイブを解凍
# tar zxvf hoge.tar.gz
・.tar.Zの圧縮アーカイブを解凍
# tar zxvf hoge.tar.Z
・.tar.bz2の圧縮アーカイブを解凍
# tar jxvf hoge.tar.bz2
・.tar.xzの圧縮アーカイブを解凍
# tar Jxvf hoge.tar.xz
・パーミッションも戻す様にがんばる
# tar pxvf hoge.tar
・解凍先をホームディレクトリに指定する
(hoge.tar をホームディレクトリに解凍する)
# tar pxvf hoge.tar -C ~/
・指定されたファイルだけ欲しい
(hoge.tar内のREADMEファイルだけ解凍)
# tar xvf hoge.tar hoge/README
« iPhone5対応 Lightning USBケーブルとかアダプタとか安いのが出回る様になりましたね | トップページ | 普段、find って「-name でファイル名」見たいな感じでしか使ってないけど、ちょっと頭使えば、サブディレクトリも再帰してフルパスのファイルリストとか作れるんだよな。 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- OS X 1.7.5(lion)にTitanium の環境も入れてみたけどiOSアプリは作れないよ(2014.11.07)
- OS X 1.7.5(lion)にAndroidの開発環境を入れてみたよ(2014.11.07)
- os x 10.7.5(lion) で、Pleiades All in One 4.4 Luna のインストール(2014.11.01)
- MySQLが「Another MySQL daemon already running with the same unix socket.」 なんて、言ってちゃって起動しないんだが。(2014.01.23)
- VMware Fusion で、ゲストに変換キーが送られなくて、どうしたら良いか途方に暮れたときは。(2013.06.06)
「Linux」カテゴリの記事
- MySQLが「Another MySQL daemon already running with the same unix socket.」 なんて、言ってちゃって起動しないんだが。(2014.01.23)
- 普段、find って「-name でファイル名」見たいな感じでしか使ってないけど、ちょっと頭使えば、サブディレクトリも再帰してフルパスのファイルリストとか作れるんだよな。(2013.01.24)
- tar コマンドで圧縮/解凍するときのオプションて何となく憶えてるけど自信がないからメモしておくよ。(2013.01.18)
- struts-2.3 + spring-framework-3.1 でサービスが起動しないのは精進が足りないためか?(2012.08.30)
- Struts2.2以降でエラーが出た時の確認個所(2012.08.29)
「OS X」カテゴリの記事
- OS X 1.7.5(lion)にTitanium の環境も入れてみたけどiOSアプリは作れないよ(2014.11.07)
- OS X 1.7.5(lion)にAndroidの開発環境を入れてみたよ(2014.11.07)
- os x 10.7.5(lion) で、Pleiades All in One 4.4 Luna のインストール(2014.11.01)
- Xcode の バージョンアップ版 (4.6.3) が出てたので、Xcode 4.2.1から入れ替えてみる。(2013.06.16)
- VMware Fusion で、ゲストに変換キーが送られなくて、どうしたら良いか途方に暮れたときは。(2013.06.06)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« iPhone5対応 Lightning USBケーブルとかアダプタとか安いのが出回る様になりましたね | トップページ | 普段、find って「-name でファイル名」見たいな感じでしか使ってないけど、ちょっと頭使えば、サブディレクトリも再帰してフルパスのファイルリストとか作れるんだよな。 »
tarは、
[xct]vf
とか
[xct]vpf
とか
あと、圧縮系の[zj]くらいを追加ですかね。圧縮系は都度新しいオプションをチェックとかやってます。
そういや最近使ってないなあと。
投稿: ぞん | 2013.01.19 12:03