Xcode の バージョンアップ版 (4.6.3) が出てたので、Xcode 4.2.1から入れ替えてみる。
Xcode の バージョンアップ版 (4.6.3) が出てたので、Xcode 4.2.1から入れ替えてみる。
ちょっと前迄、OS X 10.7.2 (Lino) を使ってたのでXcode4.3以降を入れられなかったのだが、今は、OS X 10.7.5 (Lion) にした事だしXcode の バージョンアップ版 (4.6.3) も昨日だか一昨日だか(2013/6/14らしい)に、出てたので Xcode 4.2.1 から入れ替えることにした。
ところで、Xcode4.2.1は、どうしよう?
取りあえず、ググッ見た所・・
1). Xcode4.3 を最初に起動した時に消す or 残すが、選択出来るらしい。
2). 消すを選択すると /Developer 毎(なの?)がごみ箱行きになるらしい。
3). この方法だと、なんか残っちゃうらしい
詳しくは調べてないけど、どうも、これは、いわゆるアンインストールでは無くて、ただ、ごみ箱にボイしただけのようだ。
いわゆるアンインストールをするには、以下の様にするらしい
$ sudo /Developer/Library/uninstall-devtools --mode=all
した。確かに消えた様だ。
Xcode4.6.3自体のインストールは、App Store の Xcode からインストールすれば良い。
ん? 自分で作ったショートカットから起動しない。
古いのをアンインストールしたからかな?
/Developer を見に行く・・ん? ない? ググってみる。
ふむ、Xcode4.3 以降インストール先を変えたらしい。
Xcode 4.2.1 まで : /Developer
Xcode4.3 から : /Applications
まぁ、良し。/Applications の Xcode.appを起動すれば、ちゃんと4.6.3が起動する。
ここで問題。/Developer に何も無いと言う事は、Xcdoe4.2.1時代に、それに有ったツールやら何やらは、どうなったのだろ? ググってみる。
どうやら、Xcode.appのなかに置く事にしてしまった様だ。
やりたい放題だな > Apple
まぁ、良かろう。
ちなみに、FileMerge.appとかのツールは、以下にある
/Applications/Xcode.app/Contents/Applications
これらは、Xcode4.6.3 のメニューから起動出来る。もちろん直接起動しても良いけど。ところで、アイコン作る奴ってどこいったの? まぁ、使ってなかった気もするので、無きゃ無いでいいのだけど。
しかし、Xcode.appに、インストールされてない物もある様で、以下のインストールをする事で、Xcode4.2.1時代にあったツールはインストールされる。
これで全部なのか憶えてないけど。
・command line tools for Xcode
・Graphics Tools for Xcode
※両方ともOSとXcodeのバージョンに合わせて新しいのを選ぶ
で、インストールっても、インストールするファイルは、どこにあるの? App Store には無いよ??
えと、Apple Developers からダウンロードします。しかし、ここからダウンロードするには、Apple Developers へログインが必要になります。
まぁ、ここに辿り着いた人は、へっちゃらでログイン出来ると思いますが、どうすんだよ、ゴルァってな向きは、「apple developer 登録方法」辺りでググるかhttps://developer.apple.com/register/index.action から登録をしてください。
ちなみに、英語のページしかないのは、Appleが怠慢(もしくは本当に余裕が無いのかも)だからです。
なので、時間と心に余裕が有る方は、日本のサポートにTELして文句たらたら言いながら、説明を聞きつつ登録するのも良いでしょう。
しかし、意味の分からない日本語の開発者ページ(自動翻訳だから?)を作って結局苦労して同じ内容の英語のページに辿り着く様なOS屋(Microsoftとか言う所?)のページより、英語のままの方が親切なのではないか? と言う、意見もある事を記しておきます。
最近のコメント